~馬油について~
1.馬油とは?
「馬の油」は、昔から一般家庭に民間薬として常備され、火傷、すり傷、かぶれなどの薬として重宝されていました。江戸中期にお祭りなどに実演販売という形で売られていたガマの油とは「我馬油」と書いてありカエルのガマではなく馬の油だったという話は、有名です。(※諸説あります。) また、馬肉には、幹部の熱を取る働きがあると言われていたため、昔は打ち身に貼る湿布として用いていたようです。
2.馬油の特徴は?
馬油に含まれている成分の一つに「α-リノレン酸」があります。
この「α-リノレン酸」には血行を良くし皮膚の新陳代謝を活発にして様々なお肌のトラブルを改善すると言われ、殺菌作用やアレルギー反応を防いだり消炎作用があるとも言われています。
「α-リノレン酸」は不飽和脂肪酸に属し、もともと不飽和脂肪酸は体に必要な脂肪酸ですが、動物の体内で合成することはできませんが、不足すると成長が止まったり、皮膚炎や動脈硬化などの病気を引き起こします。故に不飽和脂肪酸とは必須脂肪酸と言われています。
〜ナチュラル馬油について〜
【女性にとって強い味方! 日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ】
どんな化粧品でも皮膚へしっかり馴染んで、保湿力を維持しないと効果は発揮できません。
日本創健の馬油は、人肌温度より低い温度で製品化しているので、体温が馬油を皮膚へ引き入れてくれます。
一般的なオイルを塗布した時と違う使用感を得られ、何よりしっとりする保湿力が長時間維持できることが特徴です。
継続してお使い頂くことにより、皮膚の表皮層にある基底層から有棘層へ、そして顆粒層から角層へのターンオーバーを正常化するための一助となります。
古い角質層は「アカ」となって洗い流され、潤いのある素肌を保つことが出来ます。
メイクを落として頂いた後(メイクをされていないすっぴんな状態)、下記手順でお使いください。
- 1, 洗顔をする。
- 2, 馬油を米粒2個分くらい手のひらにとり、フェイスマッサージをする。
- 3, 15~20分経過後、蒸しタオルで数分タオルパックをする。(タオルが冷めるまで)
- 4, 4~10月は氷やアイスノン・保冷剤をタオルにくるみ、お肌を冷やし引き締める。
※冬は皮脂を抑えすぎることがあるので、一般的に引き締めは冬は不要となります。
【妊婦さんの強い味方! 多くの産婦人科院や助産院でお使い頂いております。】
妊娠中の年齢、出産時のお子様の体重により、産道にかかる負担は大きくなります。
開業産婦人科での研究例(初産の妊産婦さん180名で実施)ですが、妊娠36週からお風呂上りに、日本創健馬油で産道マッサージを実施頂きますと、実践されない妊婦さんに比べて、出産時の産道裂傷が1/2少なかったという報告があります。
実践された妊婦さんの驚く例です。
(あくまで例ですので、全ての方に同様の効果が得られるとは限りません。)
1, 40歳妊婦さんは、3,398gのお子様を会陰切開することなく、無事に出産されました。
2, 33歳妊婦さんは、3,938gのお子様を会陰切開することなく、無事に出産されました。
【原料にこだわっています】
良い抽出方法をしても良い原料でなくては良い製品は出来ません。
馬油は完全放牧で育った馬の鬣(たてがみ)下部層の脂肪のみを使用し、温度と時間に細心の注意を払って抽出しています。
馬油の特徴である、黄色い色と香りを取るような無意味な精製はしていません。
ナチュラル馬油の使い方
お風呂(湯船に浸かったり、シャワーだけでも)に入ることによってお湯で、お肌の油分を取ってしまい、よりお肌が乾燥して「かゆみ」の原因にもなります。
(1) お風呂に入る前に使う!!
お風呂に入る20分くらい前に馬油を薄く、塗ってください。
お肌に必要な量のみ、なじんでお肌を保護してくれます。
浴槽に入る前は手のひらで軽く洗い流してください。
体をせっけんなどで洗う場合はタオルやスポンジなどを使わず、手でやさしく洗ってください。
ナチュラル馬油の使い方だからこそお肌を守れる!!
お風呂の20分前に塗るのは、ナチュラル馬油だけです。
日本創健のナチュラル馬油は、肌なじみが大変優れているので、塗ってから、20分程でお肌になじみます。お肌になじんだ馬油は、お湯やせっけんからお肌を守ってくれます。
(必要以上に皮脂膜が洗い流されないようにする働きがあるからです。)
(2) 手荒れに使う!!
手荒れがある場合等、水やお湯を使う前に馬油を薄く塗ってください。
(3) 外出前のお肌のケアに使う!!
外出する時は、塗って20分くらい経過後、表面の馬油を軽く拭き取ってから、外出してください。
(薄く塗って頂いた場合、皮膚表面に馬油はほとんど残っていませんので、その場合は、そのままでも大丈夫です)
表面に馬油が残っているとホコリなども付着しやすく不衛生です。
※20分で必要な量はお肌になじんでいるので、外出時の乾燥を防いでくれます。
ご家庭での保存方法
- ・酸化を促進しないよう、必ず直射日光・高温多湿の場所を避けて保管してください。
- ・可能な限り、冷蔵庫での保管をおすすめします。
- ・お使い頂ける期間の目安は、常温保管で開封後1年、冷蔵庫保管で2年です。
(冷蔵庫の中では固体となり、ほとんど酸化が進みません。)
これがナチュラル馬油の働き!!
ナチュラル馬油は、お肌をイキイキと健やかに保つと同時に、お肌の表面に油膜を張って保護するなど優れたバリヤ作用があります。
皮膚は28日周期で生まれ変わっています。28日にかけて新しい細胞に押し上げられた古い細胞は垢(アカ)としてはがれおちます。これをターンオーバーと呼びますが、これは月の満ち欠けや女性の月経周期とも一致しています。
不規則な生活はホルモンバランスの乱れ、消化器系の機能低下によってもターンオーバーのサイクルは乱れます。
【ナチュラル馬油】をスキンケアにお使い頂くことで、お肌にやさしく働きかけ、皮膚を健やかに美しく保つことが可能となります
馬油ご使用法カレンダー
馬油は年中お使いいただけます。
以下のカレンダーを参考にして、ご家族全員でご利用ください。
年齢や性別を問わずお使いいただけるナチュラル馬油。
ぜひ一度お使いください。